
ワールド1「グリーンガーデン」のステージ4。
遺跡の番人、ドラゴとの戦い。
アイテム類
- ゴールドカード
- アタックレベルに応じた枚数が手に入る。2回に分けて取ることは不可能で、一度に入手する必要がある。
- 右翼を燃やす
- 左翼を燃やす
- 頭を燃やす
- 尻尾を燃やす
- わくわくモードでタイム20000、どきどきモードでタイム18000以内にクリア
攻略
わくわくモード攻略
リモコンボムの空中爆破を駆使して倒そう。どうしても空中爆破が苦手なら噛みつき攻撃に合わせてボムを出し、食べさせる方法もある。
ただ倒すだけなら別にそう難しくないが、ゴールドカードを集めようと思ったら逆に倒しやすさゆえにゴールドカードが集まる前に死んでしまう。
気をつける点はその程度。
尻尾のゴールドカードが若干わかりにくい。
参考タイム:8156
どきどきモード攻略
炎攻撃が強力になっている。
これは、ドラゴの目の前を横切るように動けば避けきれる。
体力が上がっているのでゴールドカード集めは若干楽。
リモコンなし攻略
ボム置き&ボムキック主体で戦うから、まずは爆弾の火力を最大にしておかないと話にならない。
基本戦法は、噛み付き攻撃のときにボムを置いて逃げ。
炎攻撃のときに溜めボムを投げ込む、橋の下をくぐるときに爆発寸前ボムをキックで落とす、とか、そういうのもOK。
ゴールドカードは、ボム蹴落としで全部取れる。
スピード攻略
反撃のチャンスをさないこと。
フルパワーを使えば楽だがためボムを作る時間は充分すぎるほどあるので必須ともいえない。
ためパワーボムを使うのは1回までにしよう。
なお、翼と尻尾、翼と頭はフルパワーでならそれぞれ同時に燃やすことができるので活用すればタイム7000を切ることも可能。
参考タイム:6519
ドラゴ
詳細データ
| - | わくわくモード | どきどきモード |
|---|---|---|
| 登場場所 | グリーンガーデン4面 | |
| 体力 | 本体:6 翼:4 角:2 尻尾:2 | 本体:8 翼:4 角:4 尻尾:4 |
| 落とすアイテム | - | |
| ノーマルボムを直接当てる | 本体:ボムを跳ね返す 翼:ボムを跳ね返す 角:ボムを跳ね返す 尻尾:当たらない | |
| パワーボムを直接当てる | ||
| ためボムを直接当てる | 本体:ボムを跳ね返す 翼:ボムを跳ね返す 角:気絶 尻尾:当たらない | |
| ためパワーボムを直接当てる | ||
| ノーマルボムの炎を当てる | 1ダメージ | |
| パワーボムの炎を当てる | 2ダメージ | |
| ためボムの炎を当てる | ||
| ためパワーボムの炎を当てる | 3ダメージ | |
| ボンバーマンが当たる | - | |
| 足を踏み外して転落 | しない | |
| 場外に落とした場合 | - | |
| 持ち上げ | 不可能 | |
攻撃
| 攻撃 | 内容 | 使用条件 |
|---|---|---|
| 噛み付き | まっすぐこちらに向かってきて噛みつく。 この攻撃でゲームオーバーになった場合、ボンバーマンの死体を橋の下に落とすことがある。 ボムを食わすことも可能。 | いつでも |
| 炎 | 橋の反対側に移動し、ちょろちょろと小さい火を出した後一気に炎を吐き出す。 どきどきモードではボンバーマンを正確に狙うため、避けにくくなっている。 | いつでも |
| 滑空 | 正確には攻撃ではない。 遠くから勢いをつけて橋の下をくぐり抜ける。 ボムの炎が当たりやすくなっているのでタイミングを見て反撃しよう。 | いつでも |
その他のデータ
- 最低限必要なボム数
- 3~4個。ためボムで。フルパワーなら2~3個。
- ひとこと
- 出てくるん遅すぎやん!
番人ともあろうものが、遺跡が荒らしつくされるまでのんびりやっとってよかったんか!? - 海外版での名前
- 「Winged Guardian」(日本語訳:翼持つ番人)


爆ボンバーマン
爆ボンバーマン公式ガイドブック (ワンダーライフスペシャル)