読み | あんぱんまん |
---|---|
他の呼び方 |
|
名前の構成 |
|
性別 | 男 |
初登場 | 1988-10-03 |
分類 | |
モチーフ |
|
できること |
|
場所 | |
テーマ曲 | |
大きさ | 中 |
関連 | |
一人称 | ぼく |
二人称 | きみ、おまえ(敵対する相手に)、あなた(目上の相手に) |
声優 | |
書籍掲載 |
|
空腹で困っている人々を助けている
*1
やなせたかし作の『アンパンマン』シリーズの主人公。以下、アニメ上の設定のみ記述する。
主人公なので、全然活躍しない話であっても一応顔出しぐらいには登場する*2。
人助けで命の炎を燃やしているので食べ物を食べなくても平気という設定があり、実際にものを食べる描写はほぼない。ただ、食べることができないわけではないようで、食べ物の味について語ったり、出された食べ物を手にする場面などはたまに見かける。
非常に生真面目な性格で、困っている人がいたら助けずにはいられない。その一方で気が利かない面もあり、アンパンマンと会うのを楽しみにしている人がいても、特別困った様子を見せなければすぐに立ち去って寂しい思いをさせてしまうことがある。
苦手な相手がいると、パトロールを口実に逃げてしまうことがある。だがそんなときに限ってばいきんまんがちょっかいを出してくるので、結局助けざるを得なくなる。
アンパンマンは非常に勇気があるが、これは勇気の花によるものであり、なくなると勇気があまり出なくなる。それでも三倍はあるらしいので、これはこれで勇気がある気がする。常人の勇気ではバイキンメカの前に姿を現すことさえままならないだろう。
赤い服に茶色のマントを着用しており、手袋と靴は黄色。服には黄色い顔マークが付いている。
→アンパンマンの状態いろいろをご覧ください。
→アンパンマンの技いろいろをご覧ください。
→アンパンマンの状態いろいろをご覧ください。
ぴかぴかコレクション アンパンマン誕生・アンパンマンとばいきんまん [DVD] Amazonの商品ページへ アンパンマンDBで調べる | |
だいすきキャラクターシリーズ/アンパンマン 勇気の花のひみつ [DVD] Amazonの商品ページへ アンパンマンDBで調べる |
コメント
1|2|3|4|5
何処に居ても悲鳴が聞こえてピンチに駆けつける。
・タイミングに恵まれ過ぎている
顔の弊害を狼煙(話によって変化する)を都合良くチーズたちが察知してくれる。
自身がピンチの時は仲間が上手く新しい顔が出来上がるまで時間を稼いでくれる。
他には崖などから滑落した者の所へ上手く現れて助ける。
・人海戦術に長けている
ばいきんまん1人を相手に同時攻撃や連携攻撃で撃退する。
・差別と解釈されがちな言動がある
カバオが食べ物を要求すると食いしん坊と笑うが、ばいきんまんの場合だと断り撃退する。
素直にあげていれば大人しく引き下がる話もあったのに。(ななしまん 2020-05-07 15:49:30)
「アンパンマンの技いろいろ」の「スクリューアンパンチ」についてですが、映画「おもちゃの星のナンダとルンダ」の中盤でも放っています。
作中ではナンダとルンダ、カバオくん、ちびぞうくん、クリームパンダが、すなおとこが生み出した砂嵐(竜巻?)に襲われそうになっていた時、
駆け付けたアンパンマンが「スクリューアンパンチ」と言いながら回転しつつアンパンチを放ち、竜巻を消滅させています。(ななしまん 2020-12-22 21:35:04)
>外見上の特徴、セリフ、二人称
反映しました。
>怪力
判断を保留しています。「怪力」カテゴリは現状、判断基準が曖昧かつ主観的で、うまくキャラクターの特徴をとらえていないと考えているためです。
>すすめ!アンパンマン号
却下しました。「アンパンマン」というよりは、「アンパンマン号」のテーマ曲と考えています。
>一人称:あたし
より詳しい情報をお願いします。
以下の情報があると、情報の正当性の確認の助けになります。
・その情報の正しさを確認できる出典(例えば、アニメ第○○話『××』の本編開始後△△分あたりの□□の描写、など)
・記載が必要な重要な事項なのかの説明
嘘の情報や、記載に値しない些末な情報の記載要求があまりにも多すぎるため、ご協力お願いします。
【情報提供してくださる皆様へ】
当サイトの情報をより充実させるため協力してくださる気持ちはとても嬉しく思います。
しかしながら、情報提供に見えるコメントの中には、嘘の情報、間違った情報、間違いとは言い切れないけど正しいとも言い難い意見、私の考えと対立する意見、おそらく正しいけど検証に時間がかかる意見など、「提供されても困る情報」が多く見受けられます。
そして、そのようなコメントが多数蓄積して、採用するにせよ却下するにせよ、非常に時間がかかっています。
迅速に迷いなく提供された情報を処理できるように、以下のような、情報の正確性を確認できる追加情報の付記もお願いします。
・その情報の正しさを確認できる出典(例えば、アニメ第○○話『××』の本編開始後△△分あたりの□□の描写、など)
・記載が必要な重要な事項なのかの説明
・複雑な理由がある場合は、その説明
簡素なデータしか書かない私からお願いするのも厚かましい話ですが、ご協力お願いします。(管理人 2020-12-23 23:42:05)
コラムの方は本来情報提供を受け付けていないんですが、すごくきれいな形の情報提供だったので受け付けました。
ありがとうございます。(管理人 2020-12-23 23:53:13)
(井上 2022-01-08 14:41:54)
コメントを書き込む