アニメ「それいけ!アンパンマン」の情報を掲載している非公式のファンサイトです。
基本的にあらすじでは結末まで記述していますのでネタバレにはご注意ください。
(設定)
日付 | |
---|---|
区分 | 劇場版第34作 |
監督 |
|
脚本 | |
シリーズ | |
主要キャラ | |
関わったキャラ | |
その他登場キャラ | |
舞台となる場所 | |
行われた行事 | |
登場した乗り物 | |
登場した食べ物 |
|
使われた道具 |
|
使用曲 |
|
変装 | |
変身 | |
オープニング曲 | |
エンディング曲 |
たすける?
あらすじ
ロボットのロボリィは、ロボ彗星では体力テストも物作りも一番。
そんなロボリィにも作れない大切なものがあるとロボじいに言われ、ロボリィは手っ取り早く探しに出かける。
宇宙空間をただようプレゼントの箱を見つけたロボリィは、持ち主に渡すため、地球を訪れる。
プレゼントのオルゴールに描かれたイラストからしょくぱんまん宛と判明し、無事渡すことに成功。
そこへばいきんまんが現れ、アンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマンが赤ちゃんスプレーで赤ちゃんにされてしまい、無人島に飛ばされる。
一緒に飛んできたロボリィは成り行きで三人の世話をする。
そして、地球に来てからの出来事で、胸がぽかぽかするような経験を積み重ねていく。
(この先、結末に至るネタバレが含まれます)
一方、ばいきんまんは、ロボ彗星を制圧し、バイキンロボ彗星に改造。
SOSを受けたロボリィは単身乗り込むが、捕獲されてしまう。
遅れて駆け付けたアンパンマンたちは、ばいきんまんの差し向けたロボ・カビルンルンやロボ・バイキンマンを倒し、そのさなかで赤ちゃん状態から元に戻る。
そして、最終的に現れたのが、ロボ彗星そのものを戦闘ロボット化した大スターだだんだん。
アンパンマンたちは、ロボリィが大スターだだんだんの中に捕らわれていることを突き止めたが、ロボリィは洗脳されて大スターだだんだんのパイロットにされていた。
プレゼントのオルゴールの音色、赤ちゃんの三人に歌ったのと同じ歌を聞かせてもらって、胸がぽかぽかする記憶が蘇り、ロボリィは正気に戻る。
その後、ばいきんまんは撃退され、大スターだだんだんはロボ彗星に戻る。
ロボリィは、この旅路でアンパンマンたちから大切なものをもらったと言うが、アンパンマンは、それはロボリィがもともと持っていたものだと言う。
そしてまた、ロボリィからももらったと言うのだった。
解説・感想
- 2023-03-11前売り券発売開始
- 前売り特典は「元気100倍!おでかけミニリュック」
- 来場者プレゼントは「パタパタうちわ」
「助ける」がテーマ的なものだと思う。
最初の星祭りのシーンでは、テーマ曲となる『勇気の花がひらくとき』と『ドレミファ アンパンマン』が使われた。
ドレミファアンパンマンはともかく、勇気の花がひらくときは、簡単な振り付けに見えて、フォーメーションをがっつり組んでいたり、手投げで旗を交換したりなど、地味に難しそうな部分が多かった。
お祭り自体は、ばいきんまんの妨害が入った以外は特に問題なく終わった模様。
(以下、ネタバレが含まれます)
ロボリィはフィジカルがめちゃくちゃパワフル。
その分エネルギー消費も激しいようで、何度かエネルギー切れで停止している。
思考は基本的に即物的で、オルゴールを鉄と認識したり、涙を見て水が流れていると感じたり、意味や意図をあまり理解していない。
歌も単なる音と認識しているが、ダウンロードすれば知らない歌でもいきなり歌える。
ある意味では非常にAI的と言える。
愛情をもって甲斐甲斐しく赤ちゃんのお世話をしていたように見えるのさえ、目の前の「うるさい」という障害に姑息的に対応していただけである。
ここから人間的な感情を会得するのが話の中心となる。
コトの方は比較的広範な知識を持っており、文化や芸術に対する理解もある程度備えている。
良くも悪くも合理的な思考をしており、ロボリィのお目付け役をこなしている一方、エネルギー消費の懸念からロボリィの人助けを止めようとしたこともあった。
そんなコトもまた、ロボリィとともに成長していたようだ。
事前情報にあったロボキング、ロボ・バイキンマン、大スターだだんだんは間違いや表記揺れではなく、全部登場。
それぞれ、ロボの王様を詐称したばいきんまん、かませ犬のザコロボット、ロボ彗星から変化した最後の敵である。
「大切なもの」が何だったのかについては、言葉では明示されていない。
「助ける」とか「愛」あたりだと思われる。
愛に関しては、ロボリィや自身に起きた変化について考察したコトの発言。
テーマ曲の『勇気の花がひらくとき』は、ロボリィが子守唄として歌ったものであり、歌詞の内容は本編とはあまり関係ない。
星祭りとラストバトルで流れたのが’99バージョン、それ以外は通常版を各キャラクターが歌ったもの。
- 星祭り(’99)
- プレゼントのオルゴール(オルゴール版)
- ロボリィによる歌唱(通常版)
- ロボリィを正気に戻すためのしょくぱんまんとカレーパンマンによる歌唱(通常版+オルゴール)
- 大スターだだんだんが宇宙空間で体育座りしながら奏でた天文学的サイズのオルゴール(オルゴール版)
- ロボ彗星の住民による斉唱(通常版)
アンパンマンたち一行は、ロボリィと出会った後は、パン工場→無人島→ロボ彗星へと続けざまに移動した。
パン工場から無人島はともかくとして、無人島から宇宙ではどうするんだと思ったら、現地でアンパンマン号を改造して宇宙船にした。
私、何十年も生きてきたけど無人島でDIYして自動車を宇宙船に改造して宇宙に行く人なんて初めて見ました。
公式リンク
動画配信リンク
管理メモ
- モブシーンで出てきたキャラについてはDVD発売後にコマ送りで確認する
みんなのタグ
- #ネコ美
- #ばいきんまん
- #やなせうさぎ
- #カバオくん
- #巨大な敵
- #しょくぱんまん
- #たこやきまん
- #ちびぞうくん
- #みみせんせい
- #めいけんチーズ
- #アンパンマン
- #ウサこちゃん
- #カバおくん
- #カレーパンマン
- #クリームパンダ
- #ジャムおじさん
- #ストーンマン
- #チーズ
- #ドキンちゃん
- #バタコさん
- #ホラーマン
- #メロメロパンチ
- #メロンパンナ
- #宇宙船アンパンマン号
- #パンダ
- #バイキンUFO
- #クマ太
- #ドキンUFO
- #パン工場
- #ピョン吉くん
- #あかちゃんスプレー
- #いわおとこ
- #りんごちゃん
- #わたあめじいさん
- #アンパンマン号
- #コーンくん
- #ドーナツマン
- #ヤギおじさん
- #元気百倍
- #ガジェット
- #冨永みーな
- #SLマン
- #おむすびまん
- #こむすびまん
- #コキンちゃん
- #フランケンロボくん
- #右大臣
- #長沢美樹
商品情報
「ロボリィとぽかぽかプレゼント」Blu-ray Amazonの商品ページへ アンパンマンDBで調べる | |
「ロボリィとぽかぽかプレゼント」DVD Amazonの商品ページへ アンパンマンDBで調べる | |
ロボリィとぽかぽかプレゼント(レンタル) ぽすれんの商品ページへ アンパンマンDBで調べる |
声の出演
再放送
- 2024-07-12
- 2024-07-19
コメント
1|2|3
ロボじいからロボットにも作れない物があると聞き、小鳥型ロボットのコトと一緒に宇宙に出てロボットにも作れない物を探していました。
宇宙で綺麗にラッピングされたオルゴールを拾ったロボリィ。
落とし主を探して地球にやってきて、そこで偶然ばいきんまんと出会います。
とてもパワフルなロボリィを見たばいきんまんは、アンパンマンにロボリィをけしかける作戦を思いつきました。
ばいきんまんに言われてアンパンマンと競走や力比べをする事にしたロボリィ。
力比べだと言ってアンパンマンに大きな岩を投げつけます。
投げられた岩の一つが近くにいたストーンマンに当たりそうになってしまいました。
アンパンマンの活躍でストーンマンは無事でしたが、ストーンマンの父親のいわおとこはストーンマンが攻撃されたと思って怒り、ロボリィに襲いかかります。
そこにしょくぱんまんとカレーパンマンが駆けつけロボリィを助け、アンパンマン達はなんとかいわおとこの誤解を解く事ができました。
しかし、今まで一人でなんでもできてきたロボリィはみんなに助けてもらったという事が理解できていないようです。
力比べでエネルギーがなくなってしまったロボリィ、ロボリィは食べ物を食べてエネルギーを回復できるので、アンパンマンは顔を分けてあげます。
アンパンマンの顔を食べてエネルギーを回復したロボリィ、しかしそれだけでなくなぜか胸がぽかぽかしてきました。
コトが調べてもアンパンマンの顔は普通のアンパン、なぜ胸がぽかぽかするのか不思議です。
その後、パン工場にやってきたロボリィはみんなと一緒にランチを食べていました。
みんなが作ってくれた料理を食べるとやっぱり胸がぽかぽかするのが不思議です。
そこに、再びばいきんまんが現れました。
今度はたまたま持っていた赤ちゃんスプレーでアンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマンを赤ちゃんにしてしまいます。
そして、アンパンマンにとどめを刺そうとするばいきんまん、しかしUFOが壊れていてハンマーではなく扇風機が出てきて
ロボリィと赤ちゃんアンパンマン達は無人島に飛ばされてしまい、ばいきんまん自身も吹き飛ばされていきました。
無人島で赤ちゃんアンパンマン達にミルクをあげたり、あやしたりお世話に奮闘。
アンパンマン達を助けてあげる内に胸がぽかぽか暖かくなるのに気づきます。
そして、夜になるとロボリィは赤ちゃんアンパンマン達と一緒に眠ってしまいました。
その頃、ばいきんまんはロボ彗星を利用してアンパンマンをやっつける事を企み、宇宙へ向かっていました。
翌朝、目を覚ましたロボリィ達ですが、ロボリィはエネルギーがなくなってしまって動けません。
そこで、赤ちゃんアンパンマンはロボリィに顔を分けてあげ、赤ちゃんカレーパンマン・しょくぱんまんは森でフルーツを取ってきてプレゼントします。
そこにみんなを探していたジャムおじさん達がやってきました。
ところが、そこに突然宇宙からビームが降り注ぎます。
ばいきんまんがロボ彗星を乗っ取って改造し、攻撃を仕掛けてきたのです。
ロボリィは自分がロボ彗星のみんなを助けるのだと言って一人で飛び出して行ってしまいました。
アンパンマンとジャムおじさん、コト達も急いでアンパンマン号をスペースアンパンマン号に改造してロボリィを追いかけます。
ばいきんまんがロボ彗星を改造して作ったメカ・大スターだだんだんの中にいるロボリィを見つけたアンパンマン達、ところが、ロボリィの様子がなんだか変です。
なんと、ばいきんまんはロボリィを操って大スターだだんだんのパイロットにしてしまっていたのです。
アンパンマン達はロボリィを助ける事ができるのでしょうか・・・
コメントを書き込む